本日、LINEを乗っとられたけど感謝してる。
LINEを乗っ取られた。
近くのコンビニでwebmoneyのポイントカードを買ってくれる?と言うやつだ。
幸いなことに、日本で働いていた時の先輩「解析の鬼」「アナリティクスの申し子」「食べ物を近距離で撮影して美味しそうに見せる人」ガチノウチさんがメッセンジャーで直ぐに連絡をくれたので早急に対応することが出来た。
現在海外で生活している僕は、LINEのアカウントを海外用のケータイのものと日本のケータイ用の二つを使い分けており、日本のLINEは滅多に開かない。
そんな眠れるLINEアカウント(日本用)が乗っ取られた。
連絡を貰っていなかったらいつまでも気付かなかったかもしれない。感謝。
アカウントを取り戻したとは言え、念のために被害が出そうな人に直接連絡を取り、Facebook等のSNSにも書き込み。
しかし、その後も鳴り止まないヴァイブレーション…
乗っ取られて直ぐに対応したことにより、webmoneyを買ってくださいという本題に入る前の「ちょっと買い物頼んでいい?」という触りの部分しかしか送られていなかったようで、当然のように驚きの返信が帰ってくる。
これはなんだか困る。
完全にアカウントを取り戻すタイミングを間違えてしまった。
※もちろん既に嬉しそうにノットリスト(LINEを乗っ取る人の通称)に催促をして楽しむ輩も数人いたが
その後も鳴り止まないヴァイブレーション…
頭が痛くなってきたので
乗っ取られた振りしてバファリンを買ってくれる人を探してみたが
普通に断られる。
乗っ取られたフリしておっぱいを触らせてくれないか頼んでみるが
やはり普通に断られる。
そして、ついには怒られる。
借りてないお金を返しそうにもなった。
え、誰?とか言われちゃう。
なんか変な心配をしてくれてる人もいる。
でも、普段連絡を取らない人と数年ぶりに繋がれてほっこりしたり、近況を知れたりもした。
留学してたり
失踪中の親友の生存を確認できたり
転職してたり
そして、奇跡が起こっていたりした。
そう、ほんとはいつだってケータイ片手に繋がれたんだ。
でも、片手で…電波で…簡単に繋がれてしまうからこそ、蔑ろにしていたものが沢山あったのだと気付かされた。
だから、本当は許せないのだけど
被害にあった方のことを考えると不謹慎だとは思うのだけど
こっそりとノットリストに伝えたい。
僕のLINEを乗っとってくれて…
チャオズ

KKK

最新記事 by KKK (全て見る)
- グルメバーガー屋開業から1年経ちますが、私はもう… - 2020年11月18日
- 久しぶりのゾイドに感じたあんなことやこんなこと - 2019年10月27日
- 2019冬の日本人選手の欧州移籍一覧(随時更新) - 2019年8月14日
- ついに、僕のハンバーガー屋が始まる - 2019年5月18日
- 香川真司、スペインではなくベシクタシュ(トルコ)移籍の経緯 - 2019年2月1日