僕が今朝見た夢の内容を夢分析・夢占いサイトでググってみた
まじでこのブログは方向性も何もあったものじゃないんだけど、ちょっと今朝見た夢について書いてみたいと思う。
フロイトの夢分析に関する研究や、夢占いなんてものもあるように、夢は何かを象徴していると言われているけど、自分の夢は日常生活の経験やら願望やら抑圧やら、どういうところから派生していてどういった個人的無意識やらメッセージ的なものがあるのかなあ…なんて気になってちょっとググってみた。
ちなみに、wikipediaでは、夢について冒頭で下記のように説明されている。
睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像のこと。睡眠中にもつ幻覚のこと。
まあ、夢とは何かみたいな解釈はイマイチ理解できていないんだけど…夢分析というキーワードで検索をかけても、期待していたアカデミックなものではなく「夢占い」というキーワードの入ったページばかりが上位に来るので、ユーザーの関心は分析より「占い」や「診断」ということなのか。
さて、どんな夢を見たかというと…
ショッキングピンク系のLEDに囲まれた長い道の前で恩人と
まずは、大学時代に住込みで働いていた新聞配達店の3つ年上の先輩「恭平さん」と、ショッキングピンク系のLEDで左右上下囲まれた長い道を歩いていた。
※夢分析・夢占いにおいて道は「将来・過去・分岐点」を表しているらしい。
※長くまっすぐに伸びた道は運勢が尻上がりに上がっていく良い夢。
※イルミネーションのようにキラキラしたまっすぐ伸びる長い道だったので、ポジティブに捉えておこう。
※夢分析・夢占いにおいて濃いピンクは「女性らしさ」の象徴とのこと。
※夢分析・夢占いにおいて懐かしい人に会うことは凶兆が多めなのが特徴らしい。
※恩人について調べたが検索にかからなかった。
※恭平さんは僕が高校卒業と同時に家を飛び出して新聞屋に入った時、既に大学3年生で、仕事にしても独り暮らしにしても右も左もわからない時にいろいろ助けてくれた恩人のような人である。お金がなくて何も食べれないとき(初給料が出るまでの期間)は、冷凍食品のうどんを大量に買ってくれたり命の恩人でもある。
濃いピンク
夢占いにおける濃いピンクはあなたの女性らしさを象徴します。また異性から性的な魅力を感じさせるオーラを持っている事も意味しているため、異性との関係が多く期待できる事でしょう。ただしピンクの色に自らが騙されて後悔をしてしまうような関係になる事も否定できません。この夢を見た後に異性と関係を持つようになった時には、情熱的になりすぎずに少し冷静になることも必要です。濃いピンク色は性的な意味も持っていますので、男性とのワンナイトラブなど、人によってはとても刺激的なことを体験するかもしれません。ピンクの持つ魅力に自らが飲まれないよう、あくまで客観的な付き合いを心がけていきましょう。
http://www.minden.jp/clover/pink-dream-divination-love-romance-tell-us-surprising-meaning-ten-selection/
学生時代や職場で昔お世話になった懐かしい先輩が夢に現れた場合、今の貴方が権威や権力といったものに押し潰され、挫けてしまいそうになっている事を表す夢占いとなります。しかし諦めるのは待ってください。そんな貴方の窮地を救ってくれるような頼もしい存在が現れる暗示でもあります。間も無く貴方を悩ませている問題やトラブルは解決へと向かう事を夢占いは教えてくれています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-natsukashii-20675.html
どこかに旅立つ
そこで旅に出ることを決意する。(何かを話し合ってそうなったのかはよくわからないが)
※夢分析・夢占いにおいて旅や旅行は「その人の人生の象徴」と言われているらしい。
※一人でどこかに行く決意をするのだが、どこに行くのかは決まっていたのだろうか…。
※なんとなくだけど、旅行や一人旅に出る時の感覚よりは、高校卒業と同時に家を飛び出した時の爽やかで決意を決めた時の感覚に似ていた。
はっきりした目的地を定めていないあてのない旅に出る夢。ある意味無計画の最たるもので、現実では不安もあるでしょう。
が、この夢は、ゴール(=人生の目的地)をあえて決めずとも、楽しいことはあるだろうとする、あなたの前向きな心境を現しています。
もちろん、計画や準備が不十分だけにトラブルも起こりやすい運気の暗示が。只、今のあなたはハプニングや苦難も楽しめる強い心を育んでいますから、さほど不安を覚える必要は無いでしょう。
https://spicomi.net/media/articles/519
1人で旅をする人も、男女問わず珍しい時代ではなくなって来ました。中には海外も1人で平気!と言う方もいるでしょう。
ただし、夢分析における1人旅の夢は、あなたが人間関係に疲れている暗示を現れ。あるいは、仕事や育児に追われ、1人で過ごす時間を切望している可能性も。
いずれにせよ、1人旅の夢を見たあなたに必要なのは、自分をリフレッシュさせる時間でしょう。
https://spicomi.net/media/articles/519
駅で荷物を降ろしているときにドアが閉まる
そして、突然話は飛ぶのだが(それが旅の途中なのかどうかは分からないが)、地元の駅でトラブルが起こる。電車を降りようとする時に、僕は子供と多くの荷物を持っていた。まずは子供を抱いて降ろし、次に大きな荷物を降ろす。
※夢分析・夢占いにおいて荷物は「自分の抱えている負担や責任の大きさ」を表しているようです。
※夢の内容から考えると、子供や大きな荷物など大事なものから順番に移動させている。
※自分はキャパを超える負担や責任を感じているのかもしれない。
※確かに色々背負い過ぎている感じもするし、整理したほうがいいのかって気はする。
※でも、夢の中とはいえ一番大事なものが子供で良かった。
※同時に、夢分析・夢占い的には責任・負担が一番大きいと感じているということなんだろうか。
ドアを無理やりこじ開ける
まだ、車内には細かい荷物がいくつもあったのだが、その荷物を降ろそうとしたところでドアは閉まってしまい電車が走りだしてしまう。僕は、まだ電車内に荷物があるため必死にドアを開けようと踏ん張り、こじ開けることに成功する。
※夢分析・夢占いにおいてドアは「目標やチャンス」を表しているようです。
※ドアが開いている場合はチャンスが訪れる前兆、開く場合は努力が実り願望実現が近い、開かない場合はまだ努力が必要ということらしい。
※無理やりこじ開けるとなると…踏ん張りが必要という解釈になるのだろうか。
※ドアが目の前で閉まって行く中でただ諦めるだけでなく、強引にこじ開けるという行為は野蛮かもしれないが夢の中の自分に好感を持てた。
※都合の良い解釈かもしれないが、多分ドアが閉まった時点でまだ車内に残っていた細々したものは本当は僕にとって必要なものではなかったような気もした。本当に必要なものでないものにまで固執するとトラブルの原因になることを暗示しているのではないかとも考えられるかもしれない。
お姉さんに助けてもらう
どうやら車内にいたお姉さん(年上)が駅員に伝えてくれて発車を待たせてくれていたらしい。
※夢分析・夢占いにおいて助けてもらうということは「自分の能力・努力不足」を表しているようです。
※思えば、僕は昔から年上の女性に救われることが多かった。大学の学費が払えなくて退学になりそうな時も当時付き合っていた社会人の彼女(年上)が払ってくれたり、初めての海外生活のお金が準備しきれなかった時も当時の彼女(年上)が助けてくれたり…。
※最近はそういうことはなくなったけど、まだ甘えがあるのかもなあ。今後も挑戦する姿勢は大切にしつつも周りに迷惑をかけなくては出来ないような選択・成長に関しては冷静に判断できるように意識する。
駅員との喧嘩・口論
しかし、その後駅員が駆けてきて「電車を止めてはいけない」と言ったので、僕は駅員に対して「何故あんなにも早くドアが閉まるのか」と怒る。
駅員はルールだと説明をするのに対し僕はルールに縛られず状況に応じて判断しサービスの質を向上するべきだと説く。
そして、なんと僕とその駅員はもともと友人だったらしい(日常生活で交友のある特定の誰かではなかった)。
よくわからないのだけど(今更野暮ですが)、友人だからこそ純粋に怒りあえたという結論を夢の中で出していた。
※自分の主張の理不尽さは、自分の本質的なわがままさを象徴するようで考えさせられた。
※夢分析・夢占いにおいて駅員は「転機を迎えるための準備が、整ってるかどうか」を表しているようです。こちらも準備不足を暗示している…。
※楽観的な性格なので、準備不足に対して意識することは必要かも。
夢で見た駅員さんの印象は、
転機を迎えるための準備が、
整ってるかどうかを知らせてくれています。全体的に、駅員さんの印象が良い夢は、
新たな変化や局面に向けて、
あなたが十分に準備ができているサイン。反対に、駅員さんの態度が悪い夢や、
駅員さんと喧嘩や口論をする夢は、
準備不足の暗示です。まだまだ、転機を迎えるには
時期が早いことを告げています。
https://sinrigakulab.com/dream-station
畑で漁師のおじさんにマグロの頭をもらうが捨てる
ここでまた場面が変わり、駅からの帰り道の途中(どこに向かっていたかなどは不明/子供や荷物もなかった)に、畑の前を通る。
その畑の中にはガタイの良い漁師のおじさんがいて、多くの子供たちが嬉しそうに集まっていた。
子供たちは、そのおじさんからマグロの頭を貰い喜んでいた。
そして僕もそのおじさんからマグロの頭をもらうのだけど、また歩き出した時にマグロの頭の入ったビニール袋を見たら、血の中に浮いているマグロの頭がグロくて、捨ててしまった。(発狂して叫ぶなどではなく、気色悪くなってこっそり捨てる感覚)
そして、歩き始めたところで目が覚めた。
※魚(マグロ)の頭をもらう夢というのはとてもエッジの効いた夢で、節分で柊と鰯の頭を玄関に飾って鬼を退治するなんてのは古くからの風習だし、夢分析や夢占いでも何かしら意味がありそうだなあと思っていたのだが…特に検索しても出てこなかった。
※夢分析・夢占いにおいて捨てるという行為は「区切り・選択などの人生における小さな転換期を迎えること」を表している。
※未知のモノ(マグロの頭というのは、いささか斬新すぎたが)に惹かれて、手に入れてみるが、自分にとって不要だと思ったらあっさり手放す。このスタイルは理想としているもの。
※グロいだとか、気色悪いで捨ててしまうことはポジティブに捉えるべきか、軽薄と捉えるべきか。
※今回の夢分析・夢占いを別としても、日常でどうも色々背負い過ぎているようにも感じるので、本当に大事なもの以外はサクッと手放すような自分の理想としているスタイルを思い返していこうと思えた。
※幼少期に住んでいたアパートの近隣の方がマグロ漁師で現在大金持ちらしい。最近両親がその方と再開して仲良くなり色々なものをプレゼントされているだとかいう話を聞いたので、単純にその記憶からのものだと思われる。
●貰った物を捨てる夢
受け取ったプレゼントを捨てたことで、どんな印象を感じたかを詳しく思い出してみましょう。もしも捨てたことで気分がスッキリする夢なら、自尊心をくすぐるような驕り文句にも動じない聡明な精神を表します。
逆に捨てたことを後悔する夢は、せっかく訪れたチャンスを誤って取りこぼすことを意味します。
いずれのケースであっても、今後やってくる出来事にはあなたの正しい選択が求められることを暗示しているようです。
https://yume-shindan.jp/get/
夢分析・夢占いは、ほどほどに
今回、生まれて初めて自分の見た夢を見つめなおしてみた。
輝かしい光に包まれた長く伸びる真っ直ぐな道で恩人に別れを告げて旅に出るという、将来へのワクワク感。
同時に自分は準備不足に関して不安を持っているのだろう。
時間が経ち、気付けば子供と大量の荷物。
生きていく中で大切なものが増えていくのは素晴らしいことだが、本当に大切なもの以外は整理していかないと動けなくなる。更に、大量の荷物に固執しているとトラブルに繋がる。
そんなトラブルも、相手からすれば理不尽に感じ取られても自分の意見を堂々と主張して通してしまい、敵対する人間とも本音でぶつかり仲良くなるのは現実での自分の生き方と重なるが、どこかで自分のストレスというか負担になっているのは事実だと思う。
そして、最後は田園風景の広がる何もない街に辿り着き、いるのは何故か漁師のおじさんと、そこに群がる元気な子供たち。
僕は子供たちに混ざってマグロの頭を貰うが、これはいらないものだと判断し、誰にも気づかれないところにこっそりと捨て、また歩き出す。
魚の頭は栄養満点で安価で調理次第では一番美味しい部位ともいえる。
それを、グロい、気色悪いという感覚的な理由で捨てることについては疑問が残る。
大人になるにつれて色々なものを背負うようになるし、判断もできるようになる。それが美しいのか、正しいのかは分からない。
マグロの頭をもらうことは子供たちにしかわからない魅力で僕はそれを感じ取る能力を失ってしまったのか、子供たちは無知ゆえに周りに同調して不要なものを手に入れて喜んでいるだけなのか…。
それでも、再び歩き出す僕は後悔のようなものは全く感じていなかった。
キラキラもしていなかったように感じるし、憂鬱なようにも感じなかった。
思考が停止しているのか、受け入れて前に進もうという意思なのか、それは視聴者(自分自身)に創造の幅を残しているようにも感じたし、委ねられているような気がした。
まあ、都合の良い解釈というか、ストーリー性を持たせるための偏った解釈にも感じるけど…割と好きな作品だ。笑
ちなみに、この手の占いや分析を読んでみるとすべてが自分に当てはまるように感じてしまいます。
バーナム効果と言われているものですね。
被験者に何らかの心理検査を実施し、その検査結果を無視して事前に被験者とは無関係に用意した「あなたはロマンチストな面を持っています」「あなたは快活に振舞っていても心の中で不安を抱えている事があります」といった診断を被験者に与えた場合、被験者の多くが自分の診断は適切なものだと感じてしまうが、この現象を「バーナム効果」と呼んでいる。
http://ronri2.web.fc2.com/shinri13.html
なので、夢分析・夢占いを検索する前に自分の現状や心理状態をメモしてから検索することにしました。
…が、あまり驚きや斬新さは感じなかったです。
けど、たまにはこういう興味の低いことに関して検索してみたり、アプローチを変えて自分を見つめなおすのはいいかもです。
調べていたら、夢ノートを付けたりしていると夢に対して敏感になりすぎたり、現実との区別がつかなくなったりして精神的に病んでしまう人もいるらしいので、あまり深入りはしないでおこうと思うけど、もしも夢を覚えていて、メモを取る余裕があれば、また分析してみたいなーと思いました。

KKK

最新記事 by KKK (全て見る)
- グルメバーガー屋開業から1年経ちますが、私はもう… - 2020年11月18日
- 久しぶりのゾイドに感じたあんなことやこんなこと - 2019年10月27日
- 2019冬の日本人選手の欧州移籍一覧(随時更新) - 2019年8月14日
- ついに、僕のハンバーガー屋が始まる - 2019年5月18日
- 香川真司、スペインではなくベシクタシュ(トルコ)移籍の経緯 - 2019年2月1日